気になる症状Q&A

これって病気?どう治す よく起こる不快な症状や、ちょっと気になるからだのこと、毎日を元気に過ごすための対処法を紹介します。

熱中症が心配で、飲んでも飲んでも喉が渇く気がします
熱中症が心配で、小まめにスポーツドリンクを
飲むようにしていますが、
飲んでも飲んでも喉が渇く気がします。
(39歳・男性)

いわゆる「ペットボトル症候群」の可能性があります。
喉の渇きは、高血糖状態のサインといえます。
早めに医療機関を受診してください。

 ペットボトル症候群とは、糖分を多く含む清涼飲料水を多量に飲み続けることにより急激に高血糖を引き起こし、糖尿病の急性合併症のような重篤な状態になることをいいます。実は、スポーツドリンクにも糖質が多く含まれている場合があるため、これら糖質である果糖やブドウ糖を毎日摂取すると血糖値が上昇することがあります。通常なら、インスリンの働きによって血糖値は正常に戻りますが、糖分の多い飲み物を多飲し続けるとインスリンの働きが追いつけなくなり、高血糖状態に。体は血液中の余分な糖を尿として排せつしようとしますが、そうすると体が脱水状態になるので水分を得ようと喉が渇きます。そこでスポーツドリンクなどの糖分の多い飲み物を飲むと、さらに血糖が上昇するという悪循環に陥ってしまいます。質問者の「喉の渇き」は、高血糖の悪循環で起こる症状の一つです。高血糖状態を放置すると、意識障害、場合によっては昏睡(こんすい)状態に陥ることもあります。すぐに内科、できれば糖尿病内科を受診して適切な治療を受けてください。
 ペットボトル症候群は、夏に清涼飲料水を多飲する20〜30歳代に多く見られます。また、肥満の人や、元々血糖値が高い人はペットボトル症候群になりやすいので、夏の水分補給の仕方には注意しましょう。

※正式には、ソフトドリンクケトーシスや清涼飲料水ケトーシス

水分補給のポイント

通常の水分補給は、水または麦茶などで!

  • 小まめに飲む
  • 喉が渇く前に飲む
  • アルコール飲料での水分補給は×
  • 1日当たり1.2ℓを目安に
  • 起床時、入浴前後には必ず水分補給
  • 大量に汗をかいた時は塩分も忘れずに

スポーツドリンクは、激しい運動をするスポーツ選手や肉体労働者など、たくさん汗をかく人の水分補給としては適していますが、それ以外の人は日常生活で小まめに飲むと糖分のとり過ぎになるので注意してください。

回答者:富田益臣 下北沢病院糖尿病センター長

閉じる